メール講座

*

ただの伴奏から卒業しよう!バッキングでコミュニケーションを楽しむ方法

   


伴奏だって音のコミュニケーションで
楽しむことができるんですよ!

 

 

 

こんにちは!

 

感覚派すぎて成長が止まった人へ
直感で音を楽しむための音楽理論講座

セッションインストラクターの
芝 郁男です。

 

 

 

すっかり梅雨らしい天気が
続くようになりましたね。

 

ジメジメした気分を
振り払うかのような
バッキングのお話を
今日もしたいと思います!

 

 

これまでの記事でも
かなりバッキングの概念が
ひっくり返されたかと思いますが
どんどんと応用編に入っていきます。

 

 

 

 

今回は
『バッキングでの
コミュニケーション』
について。

 

 

 

バッキングを単なる伴奏として
捉えてしまうとなんか脇役っぽくて
つまらなくないですか?

 

 

 

 

セッションは
バッキングであろうと
なんであろうと

 

音のコミュニケーションで
みんなが主役になれちゃいます。

 

 

 

 

バッキングの
コミュニケーションで
今回ご紹介するのが

 

【ドロップの転換】です。

 

解説動画はこちら↓

 

 

 

 

ドロップって1曲を通して
全部同じパターンじゃなくって
いいんですよ。

 

 

セッションの展開や
ドラマーの気まぐれで
ドロップがコロコロと
変わることがよくあるのです。

 

 

ドロップが転換すると
バッキングしているプレイヤーは
転換したドロップにまた
合わせにいきますよね。

 

 

ここにコミュニケーションが
生まれるのです!

 

 

 

 

解説動画のデモ演奏では
区切りのよい4小節ごとに
パターンを転換していますが

 

4小節ごとにドラマーの様子を
気にしている私の姿が
ありませんか?笑

 

 

こうやって周りのメンバーの雰囲気を
感じながらバッキングをするのが
楽しいんです♪

 

 

 

 

 

もちろん合わせるといっても
100%ドラマーに
ついていくことはできません。

 

ついていけたらそれは、
よほど勘がいいか
超能力を使っているとしか
思えません。笑

 

 

ずれているからダメとかではなく
ずれていても合わせにいく
そのコミュニケーションが
面白いのです。

 

 

 

また、

 

事前にメンバー間で
ドロップについての
共通理解があるともっと
楽しめると思います。

 

 

これまでご紹介した

 

・ドロップ合わせ
・ドロップ崩し
・ドロップに向かう意識
・ドロップの転換

 

これらを確認してから
音を合わせると
また新たなバッキングの世界に
踏み出せますよ。

 

 

改めて解説動画↓

 

 

 

ぜひ実践してみてください!

 

 

さらなるバッキングのコツや
音楽理論を直感的に使うための
具体的な方法については

 

 

 

<お知らせ>

 

 

「アドリブには興味あるけど、
 何から始めたら良いのか分からない…」

 

そんな悩みを一発解消し、
アドリブを入門するための方法をお伝えする
無料特別Onlineレッスン!!!

 

すでに、たくさんの方が
この無料レッスンを体験し、
この春から新たな音楽ライフの
スタートを颯爽と切っています!

 

【アドリブはただ単に
 音を並べるだけじゃ
 なかったんですね!!】

 

【「音の特徴」を把握することで、
 「自然なフレージング」が
 簡単にできてしまうのが
 驚きでした!】

 

といった嬉しい感想も多数♪

 

あなたも、
2017年!新しい音楽生活を
スタートさせましょう!!

 

↓詳細&申し込みはこちらをクリック♪↓

 

 

関連記事

 - バッキング理論, 直感で使える音楽レッスン365 , , , ,