演奏中にジャンルの壁を越える、
ってどういうこと!?
ロックってロックのリズムでしか
演奏できないと思っていませんか?
バンドからはじまる音楽レッスン!
セッションインストラクターの
芝郁男です。
今回のテーマは
『演奏中にジャンルの壁を越える、
ってどういうこと!?』について。
ロックのリズムと言えば8ビート、
なので通常は曲が始まって終わるまで
ずっと8ビートのままで演奏される
ことがほとんどです。
…が、ロックを他ジャンルのリズムで
演奏することができるんです。
どうでしょう、
イメージできますか?
よくこのメルマガでご紹介している
6ルーツミュージックというものが
あります。
ロック、ブルース、ファンク
ボサノヴァ、ジャズ、ラテン
これらは主にリズムで
区別ができるので、
逆を言えば、
【リズムさえ自由に、そして止まらずに
切り替えることができてしまえば
演奏中にだってジャンルを切り替える
ことができちゃいます】
レッスン動画はこちら↓
ここで、
あなたは
こんなことを思っていませんか?
ロックなんだから
ロックでやればいいんじゃないの?
たしかにその通りです。笑
ですが、
【本当に自由なアドリブ演奏は
リズムを自由に操れることが
もっとも大切なのです】
なので、
一つの曲を演奏している時に
ジャンルの壁を飛び越えられることは
イコール音楽的に自由である
ということなんです。
当然ジャンルが変われば
グルーヴが変わるので
出てくるフレージングも
変わってきます。
つまり、アドリブが
マンネリしなくなるんです!
どうですか?
そんな音楽的に自由なプレイヤーを
目指したくなってきませんか?
今回は普段の基礎講座で
やっている6ルーツの練習風景を
ご紹介しています。
バンドは止まらずに
ギターの合図でくるくると
ジャンル毎のリズム(グルーヴ)が
移り変わっていて、
まるでギターの彼が
指揮者になったかのように
見えると思います。
改めてレッスン動画はこちら↓
ポイントは、
1 ジャンル毎のグルーヴを理解し
表現できるようになること
2 それを早めにバンドのメンバーに
提示してあげること
今回は、演奏している最中に
ジャンルの壁を越えることができる!
ということに焦点を当ててみましたが、
グルーヴの差や
それをバンドに伝えるコツについては
また別の機会にお伝えできれば、
と考えています!
なお、このような楽器や
バンドのお役立ち情報を
メルマガで配信しています。
まだご登録がお済みでない方は
読み逃しのないよう、
このリンクよりお早めに登録を
済ませておいてください。
http://ikuoshiba.sakura.ne.jp/wordpress/page-28/
バンドのお役立ち情報を
メルマガで配信しています。
まだご登録がお済みでない方は
読み逃しのないよう、
このリンクよりお早めに登録を
済ませておいてください。
http://ikuoshiba.sakura.ne.jp/wordpress/page-28/