メール講座

*

実験!コード進行を「落ち着き」と「盛り上がり」で捉えるとこうなる

      2017/07/09


曲のコード進行を
「落ち着き」と「盛り上がり」で
捉えるとこうなります!
 

 

こんにちは!

 

感覚派すぎて成長が止まった人へ
直感で音を楽しむための音楽理論講座

セッションインストラクターの
芝 郁男です。

 

 

曲を落ち着きコードと
盛り上がりコードで捉えると

 

下記のような代替え関係が
あるというお話を前回しました。

 

 

落ち着き(”ファ””シ”なし):
 ドミソでもラドミでもOK

 

盛り上がり(”ファ”入り):
 ファラドでもレファラでもOK

 

がっつり盛り上がり(”シ”入り):
 ソシレでもミソシでもシレファでもOK

 

 

 

文章だけでは
わかりづらいかもしれないので

 

【今回はそれを実際の動画で
 実践していきます!】

 

 

 

 

題材にするのは
有名なスタンドバイミー
を原曲とは異なるKey=Cで
やってみます。

 

 

この曲のコード進行を
落ち着きと盛り上がりで
捉えるとこんな感じ。
(便宜上頭文字だけで
書いてます。)

 

 

I 落 I 落 I 落 I 落 I

 

I I I 落 I 落 I

 

 

コードネームを書いてしまうと
それに囚われて直感的に使うことから
趣旨が離れてしまうので、
ここでは敢えて言及しません。

 

 

 

コードネームではなく
落ち着きと盛り上がり
という概念で捉えた
コード進行をもとに

 

 

落ち着きコード
盛り上がりコード
がっつり盛り上がりコード

 

それぞれのカテゴリー内の
2つのコードを下記2パターンで
転換してみます。

 

 

<パターン1>

 

 I落(ドミソ) I 落(ドミソ) I 落(ラドミ) 落(ラドミ) I

 

 I盛(ファラド) I が(ソシレ) I 落(ドミソ) I 落(ドミソ) I

 

 

 

<パターン2>

 

 I落(ラドミ) I 落(ラドミ) I 落(ドミソ) 落(ドミソ) I

 

 I盛(レファラ) I が(ミソシ) I 落(ラドミ) I 落(ラドミ) I

 

 

 

違和感があるかないか
下のURL先の動画で確認してみましょう↓

 

 

 

 

どうでしたか?

 

 

コードが変わって
全く別の曲になると思いきや
そこまで違和感を感じない
のではないでしょうか?

 

 

この感覚はコード理論を
直感で使いこなすためにも
非常に重要な基礎になってきます。

 

 

ぜひ動画を何回も見て
ものにしてくださいね!

 

 

 

今回はこの辺で!

 

 

 

関連記事

 - コード理論, 直感で使える音楽レッスン365 , ,