メール講座

*

これが大原則!コード理論は○○○○スケールで考える

      2017/07/09


コード理論を紐解く際に
知っておいたほうがいい
音楽理論について解説します!

 

 

 

こんにちは!

 

感覚派すぎて成長が止まった人へ
直感で音を楽しむための音楽理論講座

セッションインストラクターの
芝 郁男です。

 

 

 

昨日の記事でとうとう

 

落ち着きコード
盛り上がりコード
全て出揃いましたね。

 

 

ただ、

 

これらを直感で使えるように
なるためにはあるルールを
知っておかなければなりません。

 

 

 

そのルールとは、

 

【コード理論は
 メジャースケールで考える!】

 

というもの。

 

 

 

 

覚えていますか??

 

 

 

コードを見る時には
スケール(ドレミファソラシ)
を横に並べてだんご3兄弟を
下にぶら下げるんでした。

 

 

ド レ  ミ ファ ソ ラ シ
ミ ファ ソ ラ  シ ド レ
ソ ラ  シ ド  レ ミ ファ

 

 

この横に並べるスケール(太字)が
「メジャースケール」でないと
コード理論をすっきりと
理解することができないのです。

 

 

 

なぜなら

 

全てのコードは
メジャースケールから
できているから!

 

 

 

ピアノのように
同時に複数の音程を
発音できるようになった時代に

 

メジャースケールの音を
一個飛ばしにすると
綺麗にハモる!
さらに一個飛ばしも綺麗!!
(隣同士の音は不協和音。。)

 

という事実に気がついたのが
そもそものコードの起源なんですね〜。

 

 

 

元を正せば

全てメジャースケール!

 

 

 

だから、

 

ドレミファソラシ

 

といっても
メジャースケール以外の
○○○スケールでは
コード理論がうまく理解が
できないんです。

 

 

 

ぜひ覚えておいてください!

 

 

 

次回のメルマガでも
コード理論を扱う際に必要な
大原則をお話しします!

 

関連記事

 - コード理論, 直感で使える音楽レッスン365 , , , , ,