”ファ”が入るだけで変わる!?
「盛り上がりコード」の本質に迫る!!
2017/07/09
今回は盛り上がりコードの
原因ともなる”ファ”について
掘り下げていきます!
こんにちは!
感覚派すぎて成長が止まった人へ
直感で音を楽しむための音楽理論講座
直感で音を楽しむための音楽理論講座
セッションインストラクターの
芝 郁男です。
前回のメルマガでお伝えした通り
コードに”ファ”が入るだけで
「盛り上がりコード」になります。
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
ミ ファ ソ ラ シ ド レ
ソ ラ シ ド レ ミ ファ
と並べると”ファ”が入っているのは
「レファラ」
「ファラド」
「シレファ」
ですね。
これらは
「盛り上がりコード」
「盛り上がりコード」
ということなんです。
でも、なんでたった一音
”ファ”が入るだけで
「盛り上がりコード」に
なってしまうのか?
その答えは”ファ”という音がもつ
音の性格が分かればバッチリ
わかります。
ちょっとこの動画を
観てみてください↓
最初にドレミファソラシドを
弾いた後で、次に
ドレミファ……、と
“ファ”で伸ばして〜
からのソラシド。
どうでしょう、
“ファ”で伸ばしている時って
なんかソワソワしませんでしたか?
落ち着かない感じ、
早く次にいってほしい感じ。
これが答えです。
つまり、
“ファ”という音は
落ち着かないから
早く落ち着こうとする
性格をもっているんです。
【落ち着かない=盛り上がり】
ではこれを
コードで弾いてみます。
下の動画を
確認してみましょう↓
確認してみましょう↓
最初に
ドレミファソラシドを
確認した後で、
”ファ”が入っていない
ドミソを弾く
その後で
“ファ”入りの
レファラを弾く…
ドミソに戻る
するとどうでしょう、
単音で確認したのと同じように
“ファ”が入っているレファラは
落ち着かないし、早く落ち着きたい
という感覚になりませんか??
これこそが
盛り上がりの音がコードの
構成音の中に入っていたら
そのコードは「盛り上がりコード」
になるという本質なんです。
ぜひ覚えておいてくださいね。
そして、
実はもう一音
”ファ”と同じように
盛り上がりの音があるのですが…
今回はこの辺で!笑