スケールは、音の並びを暗記しただけでは使えない!?
ひょっとして
数あるスケールを闇雲に
覚えようとしていませんか!?
こんにちは!
バンドからはじまる音楽レッスン!
セッションインストラクターの
芝郁男です。
世の中には
よくわからない
いろんな名前がついた
スケールが存在していますよね。
ドリアンスケール
ミクソリディアンスケール
ブルーノートスケール
オルタードスケール
…
あなたは
これらの◯◯◯◯スケールを無理やり
覚えようとしてはいませんか?
もちろん止めはしませんが、笑
一種の義務感で覚えようとしても
覚えられないし、
なにより覚えられたところで
使えないなんてことが
ザラにあります。
巷で「◯◯◯◯スケールがさ〜」
と自慢げに語ってくる人ほど
実戦で使えていないことが
ほとんどです。笑
こんな時に思い出してください!
音楽理論は
セッションを盛り上げるためにある!
でしたよね!
そう、
【◯◯◯◯スケールだって
セッションを盛り上げる
ためにある!】
んですよ。
では、なぜ◯◯◯◯スケールが
セッションを盛り上げられるのか?
それは、◯◯◯◯スケールは
外れた音が含まれているから。
通常の
ドレミファソラシドで構成される
メジャースケールは外れた音を
使っていないスケール。
一方
メジャースケール以外の
◯◯◯◯スケールはほぼ全て
外れた音(ドレミファソラシド以外)を
含んでいます。
だから、
セッションを盛り上げられるんです。
それでは、
◯◯◯◯スケールを使っている
セッション動画を下の動画で
確認してみましょう↓
視聴する際のポイントは
外れた音を使った時の
「アウト感」と
外れた音を使ってから
外れていない音に戻ってくる時の
「解決感」
この2つの感覚が
盛り上げの主な要素なんです!
なので、
◯◯◯◯スケールを
実戦できる形で身につける際には、
必ずこの2つの感覚を
意識することが大切!
ぜひ、覚えておいてください!
それを踏まえて
改めて解説動画を確認してみましょう!↓
さて、次回のメルマガでは
◯◯◯◯スケールを使う際の
失敗例をご紹介しようと思います。
まだご登録がお済みでない方は
読み逃しのないよう、
このリンクよりお早めに登録を
済ませておいてください。
http://ikuoshiba.sakura.ne.jp/wordpress/page-28/