◯◯の幅を賢くつかう!
使いかた次第で磨かれる表現力
いつも同じ音量で
演奏していませんか??
こんばんは!
感覚派すぎて成長が止まった人へ
直感で音を楽しむための音楽理論講座
セッションインストラクターの
芝 郁男です。
アドリブセッションで
最初に考えるのは
「何を弾くか」
ではありませんか??
でも、
それと同じくらい大切なのが
「どう弾くか」。
誰でも簡単に、しかも
聴く側にも伝わりやすい要素が、
今回のテーマである
「ダイナミクス」
「ダイナミクス」
であり、
【ダイナミクスの幅が
表現の幅を広げると言っても
過言ではありません】
なぜなら、
「ダイナミクスの幅」と「何を弾くか」を
同時に実践することで、表現の幅が
掛け算レベルで広がっていくから!
実は、先日のセッションで
こんな面白いことをやりました。
その名も
『クレッシェンドセッション!』
実際のセッション風景はこちら↓
譜面の世界でよく使われる
「クレッシェンド」と
「デクレッシェンド」を
アドリブセッションでやってしまおう!
というもので、
ブルース進行の1コーラス毎に
自分が出せる最小限の音量から
クレッシェンドし、
自分が出せる最大限の音量から
でクレッシェンドする
というルールに
チャレンジしてもらったんです。
いつもよりも
プレイがシンプルになっているのに
何を表現しようとしているのかが
よ〜く伝わるナイスなアドリブソロを
みなさん表現してくれました♪
改めてセッション風景を
確認してみましょう↓
ダイナミクスを
コントロールする際のポイントは
なるべく楽器を弾く際の
「タッチ」のみで表現すること
もちろんアンプや楽器の
ボリュームを調節して
ダイナミクスをコントロール
することもできますが、
「タッチ」のほうが
アドリブ中に臨機応変な
ダイナミクスのコントロールが
できるのでオススメです!
ぜひ、参考にしてみてください。