「反応する」を掘り下げる
2015/08/19
コピー至上主義者の個性に
スポットライトを当て、
オリジナルなアドリブを
とれるようにする!!
オンリーワンサウンドデザイナー
の芝郁男です。
アドリブを一人で頑張って
切り抜けようと思うと
やがてマンネリ状態に陥ることが
よくあります。
そして、
その状態から抜け出すために
前回お伝えしたのが
「とにかく周りに反応する!」
でしたね。
そうすることで、自分も予測できない
マンネリ知らずのアドリブが
とれるようになるのです。
でも、反応するって言われても
どうやるかわからない?
という方は少なからずいらっしゃる
と思います。
なので、
今回からこの「反応する」を
掘り下げていきますね。
「反応する」とは
誰かの音に対して
自分なりの音で応える
ということなのですが、
ポイントとして2つ挙げてみました。
1. いつ反応するか?
2. どう反応するか?
そして、
最初に言ってしまいます!
正解なんてありません。笑
…が、しかし!
気持ちのよい、場の空気が
一気によくなるマナーはある
と思っています。
それは、【反応していることが
周りに伝わる】こと。
これ、見落としがちなのですが、
めちゃくちゃ重要です!
反応したと思っても
それが周りに伝わらなければ
ただ自分勝手に音を出しているのと
なんら変わりないからです。
逆に反応したことが相手に伝われば
反応された側はそれは嬉しいし、
自分の音がお互い認められた感覚を
得られます。
自分のアドリブも多彩になるし
バンドの一体感が増すし、