メール講座

*

基本は曲の「聴き方」にあり!
聴いた曲をアドリブ演奏に生かせる人はここが違う

   


アドリブ演奏に生かせる
曲の聴き方について
考えてみましょう。

 

 

 

こんにちは!

 

感覚派すぎて成長が止まった人へ
直感で音を楽しむための音楽理論講座

セッションインストラクターの
芝 郁男です。

 

 

 

あなたは
曲の聴き方と聞いて
どんな聴き方を想像しますか?

 

実は曲の聴き方によって
【聴いたものをアドリブ演奏に
 活かせるかどうかがまるっきり
 変わってきます。】

 

bdce6d9d386b3b6f6dbef2f4354cebe2_s

 

 

アドリブに使える
引き出しを増やそうと
「聞こえてくる音」だけに
フォーカスしてしまうと

 

アドリブ演奏に生かすことは
なかなか難しいです。

 

 

なぜなら、

 

聞こえてきた音、フレーズを
そのまま吐き出す演奏に
なってしまうから。

 

心当たりありませんか?

 

 

もちろん、その方法でも
ハマるときはありますが、
あくまで一瞬です。

 

 

また、

 

その聴き方では
グルーヴや曲調が同じ時でないと
インプットしたものを吐き出す
ことさえできませんよね。

 

 

【いくらフレーズを
 そのままコピーしても
 アドリブ演奏ができるように
 ならない
原因はここにあります】

 

e8585fb23604132389ac0897cd17b214_s

 

 

 

なので、

 

あなたが
アドリブで音楽的自由を
手に入れるためには、

 

単に聞こえてくる音に
フォーカスするのではなく、

 

1)どんな狙いがあって
  そのような表現を
  しているのか

 

2)どういう展開で
  それが使われているのか

 

3)それを聞いて
  自分はどう感じたか

 

まで意識して
音源を聴く習慣を
つけてみましょう。

 

d0749a71d946d1f81ff6b7f5367bf999_s

 

 

少々回りくどく
感じるかもしれませんが、

 

【アドリブは
 何を演奏するか以上に
 どう演奏するかが大事】

 

でしたね。

 

 

こういった音の背景を理解していくと
いざ自分がアドリブをとる際に
シチュエーションに合わせた表現を
引き出しやすくなります。

 

 

つまり、
アドリブ演奏で本質的に求められる

 

「吐き出し型」ではなく
「反応型」のプレイが可能になる!

 

のです。

 

IMG_3273_1024

 

 

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

今回はこの辺で!

 

 

 

関連記事

 - 直感で使える音楽レッスン365 , , , , , ,