メール講座

*

一度試せばクセになる!?◯◯感でアドリブの質を一瞬で変える方法

   


コピー至上主義者の個性に
スポットライトを当て、
オリジナルなアドリブを
とれるようにする!!

 

オンリーワンサウンドデザイナー
の芝郁男です。

 

thumb_IMG_6771_1024

 

これからの人生を切り開くのは
アドリブ力!であり、

 

これまでアドリブ力を上げる方法
みなさんにご紹介してきました。

 

これまでの投稿:

 

「咄嗟のアドリブ力は◯◯◯◯◯を
言おうとしないことで高める!」

 

「一気にアドリブ力を引き上げる!
アドリブ特有のスキルを 身につける方法」

 

「意外!?アドリブ上手は
◯◯の時間を惜しまない」

 

「なぜ行き当たりばったりに
聞こえない!?アドリブ上手が
意識するたった一つのこと」

 

これまでの投稿を読まれた方は
お気づきかもしれませんが、

 

アドリブ=自由と言っても
なにもかもが自由に即興で
決めなきゃいけないというわけでは
ありません。

 

10984994_890857184327979_645657531575883168_n

 

むしろ、前準備だったり
先の展開を事前に想定しておくこと
重要だったりするのです。

 

また、今日ご紹介する◯◯感
体感するとアドリブの質を
何倍も高めることができます。

 

その◯◯感とは、

 

【解決感!】

 

アドリブが盛り上がって聞こえるのは
盛り上がっていないところがあるから
です。

 

自由だからといって
ずっと手持ちのテクニックを詰め込み
自分の中では盛り上がっていても、

 

着地点、つまり解決先がないと、
それはまったく盛り上がっては
聞こえないものなのです。

 

逆に言うと、解決感さえ意識し、
解決先を事前に決めておけば
あとは基本的に自由。

 

音のコミュニケーションを楽しむ
時間に当てればいいですよね。

 

アドリブ力のある人が
自由なのに行き当たりばったり感を
感じさせないのはそういう理由が
あったのです。

 

thumb_IMG_6592_1024

 

解決感を意識して演奏するためには
まず解決した状態がなんなのかを
知ることが肝心です。

 

わかりやすい例では、
学校の音楽の時間に生徒が礼をする
時のコード進行。

 

最後のコードで落ち着いた響きに
なりますよね。これが解決感です。

 

そのような感覚と合わせて

 

どのような状態が盛り上がって
聞こえるか、落ち着いて聞こえるか
を具体的に意識してみる。

 

簡単な例でいくと、

 

音の数、音の高さ、音の大きさ

 

は盛り上がって聞こえるかどうかに
影響を与えるファクターです。

 

意識すれば必ず聞こえるようになり、
実感することで使えるようになる、

 

解決感!!

 

ぜひ意識してみてください。

 

また、アドリブ力をさらに高める
より具体的な方法については

 

関連記事

 - オンリーワンサウンド発見メール , , , , ,