メール講座

*

正しい「使えるフレーズ」の増やし方ご存知!?

   


「使えるフレーズ」を増やすには
感覚に囚われない基準をもちましょう!
下手なプライドは捨ててくださいね!

 

 

 

こんにちは!

 

感覚派すぎて成長が止まった人へ
直感で音を楽しむための音楽理論講座

セッションインストラクターの
芝 郁男です。

 

 

 

使えるフレーズを増やすお話をする前に
「使えるフレーズ」が何を意味するか
ちゃんと考えたことがありますか??

 

 

・かっこいいフレーズ?

 

・簡単だけど聞き栄えのするフレーズ?

 

・よく聞く感じのフレーズ?

 

 

色々あると思いますが、
これでは感覚に頼るだけの演奏から
抜けられないおそれがあります。

 

 

 

なぜなら、
【基準からして感覚的だから】

 

 thumb_IMG_6499_1024

 

 

 

これでは、
どんなジャンルの曲を演奏しても
同じに聞こえてしまいます。

 

 

感覚派のあなたなら、
想像できますよね。

 

 

 

 

なので、使えるフレーズを
こう定義してみてください。

 

 

【”ジャンル”特有のフレージング】

 

 

ロック、ブルース、ファンク
ボサノバ、ジャズ、ラテン

 

 

これらには昔から使われている
頻出のフレージングがあります。

 

 

これを自分の
感覚的なフィルターを通さずに
そのままモデリングしてしまうのです。

 

11026791_750711078372716_4601185166739731324_n

 

 

 

実際に「使われている」フレーズを
真似してしまうのだから、

 

それ自身が「使えるフレーズ」
あることはまず明らかですよね。

 

 

感覚派プレイヤーは
“なんとなく”かっこいいから、といった
独自の曖昧な基準で自分の引き出しを
増やしたがるから何を演奏しても
同じになってしまうんですよ。

 

 

そうではなく、
「使われているフレーズ」を
素直に真似すること、

 

これが肝心!!

 

aa50f36e65cd49f95d5e48f3d3230bab_s

 

 

 

 

その際に助けになるのが
ジャンルの区別です。

 

 

今までなんとなく聴いてきた
いろんなジャンルの音楽も
それぞれで頻出するフレージングが
異なります。

 

 

知らぬ間に感覚に頼る前に
ジャンル毎にフレージングを
聴いてみると整理がしやすいですよ。

 

 

ぜひ参考にしてみてください♪

 

 

 

 

関連記事

 - 未分類 , , , ,