アドリブの基本はモノマネ?
2015/08/19
コピー至上主義者の個性に
スポットライトを当て、
オリジナルなアドリブを
とれるようにする!!
オンリーワンサウンドデザイナー
の芝郁男です。
アドリブをとる上で
周りのメンバーの音に反応しながら
ソロを構築していくのは
有効な手段です。
反応する時に大事なのは
反応していることが
周りに伝わること。
周りに伝わるくらい大胆に
ソロをアレンジし構築することで
フレーズが多彩になりますし、
なにより、反応された側は
単純に嬉しいんですよね。
バンドの一体感が確実に増し
自分のアドリブのテンションにも
活かされることになります。
ただ、そもそも
どういった反応をすれば
周りに伝わりやすくなるのか?
答えからいきましょう。
それは、
【マネをすること】です。
しかも、ここでいう【マネ】は
100%マネすることを
指してはいません。
反応しようとしている相手が
奏でた音の特徴部分を捉えて
自分なりにマネしてみる。
特徴部分は
リズムであれ、フレーズであれ
なんでもいいんです。
それだけで OK !!
想像してみてください。
自分が出したフレーズに対して
誰かが同じフレーズで返してくる…
若しくは、同じじゃなくても
なにか共通項を感じるフレーズが
返ってきた…
マネされてあまりいい気がしない
というケースが日常では
あるかもしれませんが、
こと音楽に関しては、
嫌だと思うケースは
ほぼないのではないでしょうか?
反応されたと気づいて
思わず ”にっこり” という場面が
ジャムセッションでは
よく見られます。
またそれを上手く
自分のアドリブソロに取り込んで
展開していくと、
自分だけのアドリブという感覚から
一人のアドリブソロをバンド全員で
作り上げたという感覚になります。
そうなったら楽しいですよね♪
そして、
以前抱えていたアドリブ特有の
何を弾けば良いのかわからない、
という悩みはもうどこかへ
吹っ飛んでいるはず。
おもしろいですね〜。笑
今回はこの辺で♪
無料メルマガやってます!
「オンリーワンサウンド発見メール」
無料購読はこちら↓